【最短ルート】WordPress初心者が記事を投稿するまで
どーも。一度楽天ブログはじめてみたが1か月で断念した男。負け犬こと太郎丸です。
楽天ブログを辞めた理由についてはあなたが興味があるのなら話していきたいと思います。(Twitter等でコメントください)
そして、ここから本題!
今この記事を読んでいるということは、あなたもWordPressでブログをはじめてみようかな?って考えていますよね。
そんなあなた必見!プログラミング知識なし。WordPress経験なし。そんな なしなし の私がWordPressをしてみて投稿するまでに時間のかかったことについて書かせていただきます。
そして、私のサイトレベルのクオリティなら1日もかからずにブログを開設する方法をお教えします。
私の失敗を糧に成り上がれ!
1.信頼できる成功者のブログの手順通りにレンタルサーバーや独自ドメインを契約する。
いきなり他人まかせかーーいって思ったと思います、しかし、私よりもこの手のサーバー契約や初期設備設置について詳しい人はたくさんいます。しかも最近は信頼してもいいかなって思えるブロガーの方やビジネスYouTuberの人も多くいます。その人達が運営しているブログにとても分かりやすく。初心者の方がとても安心できるものが存在します。
ちなみに、私が参考にしたブログはヒトデブログです。
ヒトデブログのリンク→https://hitodeblog.com/wordpress-start
こちらは、YouTuberであるヒトデせいやチャンネルの方が運営しているとってもわかりやすいブログです。
この記事通りに行動していけば、2時間もすればWordPressの初期設定を完了することができます。
はじめて副業を始める方にオススメの記事となっておりますが、如何せんお金を払うサーバーの契約等の手続きがありますので、怖いと思う方いらっしゃると思います。疑り深いのはいいことです。じゃんじゃん疑っていきましょう!
そんな人のために試しにこの臆病者で疑り深いことに定評のある私が実際にこの手順で契約をしてみました。
現在、この手順に沿ってサーバー契約しましたが、1か月経っても高額な請求をされたり、個人情報が流失したりということはいっさいありません!
(私はヒトデせいやさんと友達というわけではなく、まったく知らない方です。もちろん紹介して!と言われたわけではありません。)
この事実聞いて多少安心できたのではないのでしょうか?
しかし、もちろんサーバー代は払っております。まったくお金を払わずに契約できているわけではありません。
サーバー代は多かれ少なかれかかります。このヒトデせいやさんはConoHaWINGというサーバーを紹介しておりますが、その料金は1年契約で11,286円(実際に私がクレジットカードで引き落とされた金額)1か月あたり940円の計算になります。
ちなみに、レンタルサーバーを契約せずにブログを始める方法もあります。例えば、楽天ブログやはてなブログなどがそうです。
しかし、こういったブログサイトを使ってブログをやったことのある私から言わせてもらうと、結局遠回りになってしまいます。
なぜなら、レンタルサーバーと独自ドメインを使用したものと、ブログサイトを使用したものを比較するとSEO的に前者のほうが圧倒的に有利なため、集客力に差がうまれます。
そのため、収益がでるまでの時間や、収益の額がレンタルサーバーと独自ドメインを使用した場合のほうが得になるからです。
※この事実は様々なブロガーの方がおっしゃっています。私は現在検証中ですが、楽天ブログを辞めた理由の一つが収益化した際に、時給換算してみると時給1円にもならなかったことがあります。(これは私の実力不足も関係していますので、一概にいえるわけではありません。)
ですので、レンタルサーバーを契約することで結果的にそれ以上の額をたたき出しやすいためレンタルサーバーを使用したブログ運営がオススメです。
↑コノハサーバーのバ―ナー
こちらのサーバーはとにかく通信速度が速い!!
もし通信速度が遅いと、見ている人がなかなか開かないページにいらいらしてしまい、結果離脱してしまいます。
あなたもありませんか?なかなか開かないWEBサイトに出合うと戻るボタンを連打するとき。
しかし、このサーバーを使用するとそれがほとんどありません!!
↑ロリポップのバーナー
こちらも通信速度が速いサーバーになっていますが、こちらのサーバーのメリットは
10日間無料お試し
がついていること!試してみて通信速度が遅い、使い勝手が悪いと感じたら使うのを辞めればいいのです!!
2.WordPressテーマを決める
さて、話がだいぶそれてしまいましたね。
ヒトデせいやさんのブログ記事に書いてあることがおわりましたよ!
という方は次にタイトルやメインの画像を挿入して自分色に染めたいと考えるはずです!
でないとWordPressを使用した意味が薄れますもんね。(ちなみにこの時点で記事の投稿はできます。しかし、殺風景なサイトを閲覧したいと感じる人はすくないと思います。ですから、自分色にサイトを染めたり記事数を増やさないといけません。)
しかし!ここで躓く方結構多いと思いますので注意です!
まず、外観→テーマを選ぶことが定石ですが、なんのテーマを選んでよいのか全くわからないと思います。無料のテーマと有料のテーマがあり、種類もたくさん。悩みますよね。
ここで、レンタルサーバー代もかかったことだし、無料のテーマを選択しようとする方多いと思います。
しかし!無料のテーマはカスタマイズが難しい!!そして、情報がネット上に少ない!!
HTML&CSSを学習したことがあるよって方は無料テーマのCocoon→https://wp-cocoon.com/
を使用してみてもいいかもしれません。
しかし、無料のものは大体難しかったり、
自分がアレンジしたいようにサイトを構築することが困難であることがほとんどです。(自分の撮った写真を貼るだけでも一苦労です。)
調べるのめんどくさい。って方は今すぐに有料テーマを購入しましょう。
有料テーマを購入することでSEO対策が楽になったり、自分色にカスタマイズしやすくなったりします。ちなみに私はアフィンガー5を使用しています。→https://the-money.net/
アフィンガーは初心者の方でも使いやすく、また収益がでやすいとの情報がありましたので使用させていただきました!(こちらももちろん広告費をもらっているわけではありません。ただ純粋にいい商品であると思ったからこそ紹介させていただいております。)
ちなみに、アフィンガー5は14,800円です。意外と高いと私自身も感じましたが、こちらも未来への投資です。間違いなくサイト構築の手間が省けたのはこのアフィンガー5のおかげです。
3.サイトを自分色に染める
テーマを決めた方。もちろん無料のものを選んだ方もいますでしょうし、アフィンガー5を選ばれた方もいらっしゃると思います。
ここからはサイトをある程度記事が投稿できる程度に構築していきます。
とりあえず、トップ画面とタイトルくらい挿入したいですよね。
そんな方はこちらのCocomaroomを参考にしてください。→https://cocomaroom.com/affinger5-customization/
ただし、こちらの記事はアフィンガー5の記事となっております。
アフィンガー5を使用されている方は、こちらのサイト記事を読んでその通りに手を動かすだけで、あっという間にウェブサイトが出来上がります。しかも、この時点ですでに完成度高め。(私自身記事を書くことを優先しているために私よりもいいウェブサイトを構築するのは簡単です。)
もし、アフィンガー5を使用していない方はそのテーマごとに検索をかけることでタイトルとトップページ設定はできるようになると思います。(ちなみに私はCocoonのサイトを作成するのに3日かかりました(笑)、しかし、アフィンガー5を使用したさいは、30分もかかっておりません。)
4.とりあえず記事を書く!
もうここまで来たら記事を投稿画面で新規投稿を追加ボタンをクリックしてかくだけ!ここまで、1日もかかりません!
以上!あとは記事を書いて書いて書きまくるだけ!!
記事内容は本当になんでもいい!!
とりあえず、自分が書けそうなジャンルからせめていきましょう!!
私は、この方法以外の方法でWordPressテーマを決めるのを悩んだり、いろいろ調べてカスタマイズしたりと大変遠回りをしてしまいました。
その失敗した経験を皆様が踏み台にしてのし上がっていけるといいなと思い記事を書いております。
この記事がためになった!っていう方は私とお友達になってください!Twitterのフォローお待ちしております!!