


前回、私がブログに投稿した副業仲間が必要です!
という記事があります。
こちらの記事は、私がはじめて書いた記事であり、何も考えずに書きだしたものでありますので、わかりにくい記事の一つになっています。
自分が書きたいことを書くだけでは、このようにまとまりの無い記事が完成してしまいます。
この記事を参考にして今から記事の添削を行っていきます。
わかりやすい記事になっているかあなたの目で確かめてください!
確かめ終えた後、この添削と同じように自分の書いた記事を添削することであなたも伝わりやすい記事を書くことができるでしょう!
もし、

という方が、いらっしゃいましたら、代わりに私が添削を行います。気軽にTwitter等でコメントください!!
そして、この記事を読み終わった後にあなたは実際に記事を書いてみたり、添削を私に頼んでみたりしてみてください。即実践することで、あなたの文章力は確実にパワーアップします。また、まだまだ文章力を鍛えたいという方は文章力の身につくような本を買って読むという手段もありますね。
とりあえず、行動にうつしてみましょう!
では、添削スタートです!
① タイトルのつけ方
現在のタイトルは 「副業仲間が必要です!」となっています。みなさんこのタイトルの記事読みたいと思いますか?
正直なところ、あんまり読む気になれない...
見た感じ胡散臭いという印象がありませんか?
まずは、読者に読んでもらうためにもブログタイトルを改善します!
改善したタイトルがこちらです!
【結論】副業する際に、仲間を作ることで得られるメリットは多い。
もしくは、
副業初心者必見!90%が副業を継続できない理由を徹底解説!
どうでしょうか?読んでみたいと思いませんでしたか?
この改善のポイント!
・【】内に読者が注目する言葉を入れる。
・読者になんでだろう?と思わせること。
こうすることで、読者の目を引くタイトルになります。
②結論ファースト!だらだらと前置きを書かない!
では、序盤にだらだらと前置きの長い文章を書いてしまっています。
~以下副業仲間が必要です!参照~
初めまして!私は手取り13万円の会社員”太郎丸”と申します。
今回、この記事は副業スタートアップとして重要である「副業仲間が必要である。」について記事を書いていきたいと思います。
この記事を読み終わって、その行動にうつしたとき。あなたは今よりも継続する力が身についていることでしょう。
最近、コロナウイルスの影響で勤めている会社の業績も悪くなり、給料が下がってしまうのではないかと心配ですよね。会社からの給料が下がってしまった分、別の収入を探したい。そう思って副業を始めようと考えている人結構いると思います。
そして、ネットで副業と検索してみたり、ビジネスYoutuberの動画を参考にして稼げる副業を探してみたりしていますよね。
そこで、こういった記事や、タイトルを目にしませんか?
「副業を始めて1か月で月18万!」っいうタイトルや
「はじめて6か月で月100万を稼いだ方法をご紹介!」などなど
こういった記事や動画を目にして「あれ?意外を簡単に副業って成功できるんじゃね?」と思いませんでしたか?
しかし、副業を始めたからといってすぐに稼げるようになることはなかなかありません。←この事実は覚えておいてほしいです。(もちろん即金性の高い副業は存在しますが、それは時給労働としてることが変わらないものが多いです。)
~参照終了~
これを読んでもらうとわかりますが、副業仲間について一切触れられていません。これでは、副業仲間が必要!がいう記事を読みにきた人は「あれ?これってなんの記事だっけ?この記事は私が求めているものではない!」という風に判断されかねません。
では、なぜこのように長々とした序章を書いてしまうのでしょうか?
その理由は「3000文字以上のブログ記事を書くことでSEO対策につながるという情報を聞いたから」です。
確かに、ブログの文字数が多いと良質な記事と判断されやすいですが、クリックされても記事が読まれなかったら意味がありません。
ですので、読者のことを一番に考えてまずは結論を話しましょう。
~改善した文章~


副業仲間を作ることで得られるメリット
・副業への執着心を生み出すことができる。→その結果継続することができる。
・自分のレベルにあった情報が手に入れることができる。→情報を得た瞬間から実践にうつすことができる。
~改善終了~
いかかでしたでしょうか?だいぶ見やすくなったと思いませんか?
改善では、会話吹き出しを用いて記事を書いていますが、会話吹き出しを使用せずに同じような文章を書いてもわかりやすくなります。
「でも、これじゃあ文章が続かないよ」って思う方がいらっしゃるかもしれませんが、この文章の後に理由を書いていけばある程度長い文章を作ることができるようになります。これは次のチァプターで説明していきます。
③目次を作り、それに沿って説明をしていく
目次を作ることで、一目で内容がわかるようになります。
また、このままではボリュームの少ない記事だなと感じる方は理由を後に述べることによって記事の文字数を増やすことができます。
~改善した文章~
①副業への執着心を生み出すことができる。→その結果継続することができる。
なぜ、副業仲間を作ることで執着心を生み出すの?と疑問に思われたかもしれません。
これは、副業ではない別のことで考えるとわかりやすいです。あなたは次のような経験したことありませんか?
・早起きは苦手だが、会社に遅刻したことはそんなにない。
・部活動自体はそんなに好きじゃなかったが、中学校の3年間部活動に所属していた。
・大事な会議の時間は守る
こういった経験ありますよね?
これらの経験の共通点は自分以外のだれかが存在していることです。
人間、一人でなにかやろうとすると、「いつ辞めてもいいかな」、「今日くらい休んでもいいだろう」というような考えをしてしまいます。
しかし、自分以外の誰かがいると迷惑をかけたくない。自尊心を傷つけたくない。と普段の自分ができないような行動でもできてしまいます。
副業も同じです。
副業をしている場合も、本当に自分が心からしたいものでない限り、辞めてもいいかな?という思いがちらついてしまいます。
しかし、副業仲間がいると「負けたくない」という気持ちが、焦りとなり「やらないと」と自分をふるい立たせることができるようになります。
このように、副業仲間がいることで副業への執着心を生み出し、継続する力が強くなります。
また、さらに継続力を上げたいという方は副業仲間を活用する方法をお教えします。(活用という言い方はちょっと悪いかもしれませんが...)
副業仲間を活用してさらに継続力をあげる方法!
『副業仲間に自分の目標を宣言すること』
………
~改善終了~
といったように、理由を足していくことで記事のボリュームを生み出すことができます。
いかがでしたでしょうか?
この3つのポイントを意識して記事を書くことで伝わりやすい。読みたくなる文章に激変しましたよね!
今回は3つのポイントのみをお話しましたが、文章テクニックはもっとたくさん存在します。これからの記事で徐々に説明していきたいと思いますので、このブログをブックマークしていただけると幸いです。
それでは、次の添削までお待ちください!