動画編集のプレビュー中や、動画を編集しているときに画面が真っ暗になってしまったり、音声が途切れ途切れになってしまった経験ありませんか?
他にもこういったことが起きるよって方この記事を読むことで解決できるかもしれません!(ちなみにPremiaProを使用しております。)
※問題解決は下の画像部分から見れば一瞬で解決しますので、時間がない方はそちらから見るのをオススメします。
・画面がフリーズしたまま音声だけ流れ続ける。
・音声が途中で聞こえなくなったと思いきやまた聞こえ始める。
・タイムラインが動かず、音声のみ聞こえる。
私もこんな経験が実際に起こったことがあり、どのような単語で検索すればいいのか分からず、大変苦労しました。
検索して、真っ先に出てくるのはメモリ不足ですが、確かにそれは考えられます。動画編集では多くの機能が使用されるために、パソコンの処理能力が低いとパソコンがもう無理っ!ってなってしまい。最悪な場合画面がフリーズしてしまうからです。
私もはじめメモリ8GBでコアi-7のパソコンを使用して動画編集を行っていたのですが、プレビュー動画の解像度や多くの処理をしてしまうと一気に動きが止まうということがよくありました。
編集している動画が止まった時の恐怖感半端ないですよ。せっかく10分強の動画を撮って動画編集ソフトに挿入したというのに編集ができない。これでは撮った動画も使えない。今までの時間はなんだったんだと喪失感に苛まれて、やる気が一気になくなってしまいます。
もし、これから動画編集で稼ぎたいという方はメモリは16GB以上にするとこれらの不安がなくなると思います。
今、パソコンを持っていて新しいパソコンを買うのはお金がかかってしまうからいやだって方はメモリ増設をする手もあります。ちなみに私もその手の手法をとり、今はメモリ32GBにしました。(しかし、パソコンの種類によってはメモリ増設できない場合もありますので、そこは型番を確認してみてください。パソコン修理専門店などに電話してみるのもありだと思います。)
メモリ増設する方法は簡単です。近くのパソコン修理店にもっていきましょう!私は8GBから32GBにしたときにかかった金額は大体2万円くらいでした!
買うよりだいぶ安く済んだと思います。
さて、ここからが本題。
パソコンのメモリの十分にあるのに、画面がフリーズしてしまったり音声が途切れ途切れになってしまったりしてしまう場合。解決するためには環境設定をいじる必要性があります。
はじめに音声が途切れ途切れになってしまうを解決しますね。
このように、環境設定→からオーディオハードウェアを選択します。
そして、デフォルト入力の内臓マイクを
入力なしに設定します。これだけです!簡単でしょ!
次に、動画のプレビュー画面がフリーズしてしまうを解決します!
おそらく、今の状態ではパフォーマンスが設定されているはずです。これを、
メモリに変更するだけです!こちらも簡単ですよね!
これは検索しても出てこなかったので、私自身がいろいろいじってみて見つけたものです!
この設定に変えてから画面フリーズや音声が途切れ途切れの問題が起こっておりません!
今回、詳しい説明などはしませんでしたが、それは私自身なにかしら問題があって検索した際に、いろいろ説明をよんでいくのがめんどくさいと感じるためこのように問題だけ解決できればと思い、説明を省きました。
詳しい説明が欲しいという方はTwitter等でコメントください!
それでは、良い動画編集ライフを!