

気楽な会社員
AFFINGER5ってらくちんだなぁ。本当に買ってよかったと心から思うよ~
確かに、AFFINGER5はとても優秀だよね!いつもお世話になってます!でも、AFFINGER5がらくちんすぎて超絶初歩的なことを忘れていないかい?

絢太郎

気楽な会社員
ないない。あるわけない。だって僕勉強ちゃんとしてるもんっ!

絢太郎
初歩的すぎる間違いは検索しても出てこないものなんだよ。もしかするとと思う方はチェックしたほうがいいかも。。
アフィンガー5すっごい楽ちんですよね!使用している人が多く、わからないことがあっても検索すれば出てくることが多い!しかし、その反面初歩的なミスについて書かれていることが少なかったり、情報が多すぎて初心者の方はなにをすればいいのかわからなかったりしますよね。
私が投稿する記事では、こういった問題を解決することのできる記事にしていきます!(あなたのかゆいところに手が届けばと思います!)
実際、私自身もわからないことは検索するのですが、正直わかりづらいなと感じることがとても多い!だから、簡単な内容でもわかるようにこの記事では詳細を書いていきますので、応援よろしくお願いします!
この記事を読んで、もし「私のブログこれやってなかったかも!」といった方や、これからブログを始めようとしている方は実際にこの設定を行ってみてください!
それでは、始めます!
AFFINGER5初心者が気づかずにやっているかもしれないミス3選
①サンプルページを削除していない(AFFINGER5初心者のミス)

気楽な会社員
サンプルページってなに?作った覚えまったくないのだが。
いやぁ実はねサンプルページはもとから存在してるんだよね。そして、このサンプルページはAFFINGER5じゃなくてもあるから、WordPress初心者がやっているかもしれないミスなんだよ。

絢太郎


絢太郎
この画像をみてほしい。この画像は、サンプルページを削除していない場合にGoogle検索に表示されてしまうものなんだ。しかも、パソコンの検索結果では表示されない場合があり、スマホで検索した際に表示されていたりするんだ。

絢太郎
すごい悪影響がでるってわけではないね。でも、考えてみてほしい。自分が気になったサイトを検索したときにこのサンプルページが表示されたらなんだか胡散臭いサイトにみえませんか?英語のページが出てきたらなんだかクリックしようって思わなくなった経験ありませんか?すくなくとも、私は思いますので、サンプルページは消しておいたほうが無難かもしれません。
それでは、消し方紹介!


絢太郎
WordPressを開いたときに、左側にメニューがありますよね?投稿、メディア、固定ページ、コメントなどクリックできるものが。その固定ページという欄をクリックしてみてください。そしたらこういった画面がでてきますよね?(上の画像のような画面)そのSample Pageと書いてある文字の上にマウスを持っていくとゴミ箱という文字が出現します。このゴミ箱をクリックするとSample Pageを消すことができます!
以上です!簡単でしょ!
それでは、さくさく次にいってみましょう!
②自分のサイトを紹介していない(AFFINGER5初心者のミス)

気楽な会社員
いや、まって自分のサイトを紹介していないってどゆこと?
自分のページを検索したときにタイトルの下に表示される説明文を書いていないってことだよ!あなたはやっているかな?

絢太郎

気楽な会社員
この紹介文のことをメタディスクリプションといい、SEO対策の一つとされているものです。
あなたが調べものがあって検索をかける際にどのサイトを選ぶか見ている点はなんですか?ちなみにわたしは、
・タイトル名
・タイトル名の下にある紹介文
・記事が上のほうにあるか(検索順位)
あっ、私もそーだ!って思いませんでしたか?この、タイトル名の下にある紹介文はクリックされるために大変重要になっています。
タイトルの下にある紹介文の設定の仕方


絢太郎
WordPressダッシュボード画面のAFFINGER5管理のページに飛び、SEOをいう項目を選びましょう!SEOの項目の中にトップ用のメタディスクリプションとありますので、こちらを変更するとサイトの紹介文が変更されます。


絢太郎

会社員(男)
いや、まてよ。サイトタイトルの紹介文だけ変更しても投稿記事の説明文は変更されてなくないか?でも、このAFFINGER5のSEO管理画面に投稿した記事のメタディスクリプションの項目がないぞ?
よくぞ気が付きました!成長していますね!実は、投稿記事の紹介文(メタディスクリプション)は別のところから変更するんだ!

絢太郎


絢太郎
今、かいてある記事の下に投稿記事のメタディスクリプションは存在しているよ!

絢太郎
ここを変更すれば、サイト紹介文と同じように投稿記事の紹介文(メタディスクリプション)も変更できるようになるよ!
それでは、次にいってみよう!!
③All in ONE SEO Packは必須と思いこんでいる

会社員(男)
え、まってまって。SEOの内部対策には必要って書いてあったよ!なに嘘を教えようとしてんの!ふざけんな!カッキーン頭にきた!

絢太郎
こっちが、まってまってなんです。そんなに慌てないでください。そしてとりあえず下にリンクを貼りましたのでそちらを参考にしてください!
このありがたーーーい記事を読んでいただけたらわかると思いますが、AFFINGER5が優秀なので、All in one SEO は必要ないとのことです。

気楽な会社員
そうなんだ!プラグイン多いとセキュリティが軟弱になるって聞いたことあるし、さっそく削除しよーっと!
まってまって!All in one SEO でGoogleアナリティクスやサーチコンソールの設定をしていないか確認して!!

絢太郎
注意ポイント
Googleアナリティクスやサーチコンソールの設定をAll in one SEO を使用していると削除したときに結果が反映されなくなる!
削除したい!適用を外したい!という方は、Googleアナリティクス、サーチコンソールの設定をAFFINGER5 管理 から Google・広告/AMP の画面からUA-○○○○ を設定しなおしましょう!!
この記事のまとめ
①サンプルページは削除した方が無難
②紹介文はクリックされるためには、必要
③All in one SEO は必ずしも必要というわけではない!
この記事のように、これから初心者やこれからブログはじめようって方の悩みに寄り添えていけたらと思っております!
また、次回の投稿をお楽しみに!!