本当に嫌いな上司との関わり方。
先に結論を言います。
本当に嫌いな上司といい関係性を築く裏技なんてものは存在しません。
人間存在するだけで、誰かから嫌われることが確定しているのです。
誰からも愛される人間なんていません。
その証拠として、生まれたばかりの赤ちゃんのことが嫌いな人も少数でありますが、存在していることなどがあげられます。
この言葉は、よく人に悪口を言われたり、嫌われたときに使われる言葉ではありますが、
実は逆の場合も同じように使うことができます。
あなたがどうしても好きになれない。嫌いな人っていますよね。
あなたが、どれだけ人を好きでも、周りの人間を大切にしたいと思っていても、
あなたが人間である以上、得意不得意はあります。
だから、
あなたが本当に嫌いだと思う上司といい関係を築く裏技なんてものは存在しないのです。
嫌いなものは嫌いなのです。

と思う方。いらっしゃると思います。
その場合、いろいろなことを考え、様々な努力をしていく必要があります。(今後書いていく予定です。)
そうまでして、その場所にいたい場合はあなたが努力することを考えてみてもいいとは思いますが、
そんなあなたに問いたいことがあります。
「その会社は本当にあなたがいるべき会社なのですか??」
ほとんどの場合は、そうでない場合が多いと思います。
このことを踏まえて、今回あなたが嫌いな上司との関わり方について3つ説明をしていきたいと思います。
1つ目:労働組合に相談する。
本当に上司が嫌いな上司が、自分の直属の上司である可能性はありますよね??
そういった場合、誰に相談すればいいのか悩みますよね。
同僚?? → なんとかしてくれる可能性は低い。
嫌いな上司の上の立場の上司?? → むしろ状況が悪化することが考えられる。
1番、匿名で、より信頼できるのは労働組合の方々です。
労働組合をうまく活用したことがない方は大変多いとは思いますが、
労働組合は社員の味方です。
そのため、1番親身に、そして、効果的な対策をうってくれるのは労働組合であると思います。
ポイント
部署でもめたくない。まだ今の会社にいたい。
という場合は、労働組合に相談してみよう!!
2つ目:部署異動願いを出す。

という方は、部署を異動することを考えてみてください。
人間は自分が現在いる場所に居続けることを始めに考えてしまう生き物ですが、
本当に嫌いな上司がいる中で、同じ部署に居続けることはあなたのマイナスであることがとても多いです。
だからこそ、会社は辞めれない。という場合は部署異動を考えてみてはいかがでしょうか。
とはいえ、簡単に部署異動ができないのも事実としてありますよね。
その場合は、1つ目の対策と同時並行で進めていくのがオススメです。
労働組合に相談しつつ、部署の異動を考える。
これが、現状から抜け出せ、最小の変化で対応できる策であります。
3つ目:辞める。
これが本命。
本当に嫌いな上司がいる会社は辞めてしまいましょう!!
よく考えてみてください。
自分がその会社で嫌いな上司と同じ環境に居続けた場合のことを。
確かに、その会社の給料はいいかもしれない。確かに、休日はたくさんあるかもしれない。
それでも、嫌いな人と居続ける40年間と
嫌いな人がいない環境で過ごす40年間を比較してみてください。
幸せなのはどちらですか??
それでも、お金を優先したいというのであれば、むりにとはいいません。
しかし、これだけは言わせてください。
あなたはいつ死んでもおかしくないんですよ。
今の人生で満足ですか??
一応
すぐに辞めたい人向けにお勧めの記事をご紹介しときますね。
気になる方は読んでみてください。
-
-
参考”男の退職代行”は詐欺なのか、詐欺ではないのか”徹底討論”
続きを見る
-
-
参考”女性の退職代行”が怪しいのか、怪しくないのか”徹底討論”
続きを見る
それでは、一度きりの人生悔いのないよう生活していきましょう!!