筋トレを2ヶ月サボることによる変化。
2020年4月くらいから6月くらいまでコロナウイルスの影響で外出を自粛していた人とても多いと思います。
私も、しっかりと自粛をしていました。
そのため、日課にしていたジムでの筋トレもその間(2ヶ月)できずにいました。
すると、身体と心に大きな変化をもたらすという結果になりました。
本日はその変化について述べていけたらと思います。
一応説明
私はゴリゴリのマッチョではありません。
趣味兼日課として、日常生活に筋トレをとりいれていたくらいの細マッチョと呼ばれるものより少しレベルが高いかな?というくらいでした。
筋トレを2ヶ月サボることによる身体の変化
まずは、身体の変化について述べます。
もともと体重が72kgあったのですが、
それが65kgまで減少しました。
体重 72kg → 65kg (ちなみに身長は175cmです。)
この時、特に食事制限をしたわけではなく、今までと変わらない食事内容でした。
だから、体重が落ちた原因はめちゃくちゃ筋肉量が落ちているということですね。。
そのため、ベルトなしで穿けていたズボンもゆるゆるになりベルトをつけないと下がってしまうほどになりました。
さらに、ぴちぴちだったTシャツもゆとりがうまれました。
身体的変化は めちゃくちゃ筋肉量が落ちたということにつきます。
落ちた箇所はほとんど全部位でした。
2か月くらいじゃ。。と思う方は考えなおしてくださいね!!
筋トレを2ヶ月サボることによる心の変化
今まで身体の変化を述べました。
確かにこの変化は大きいものでしたが、心の変化はもっと大きく、デメリットしかありませんでした。
身体を動かすことの重要性に気づいた瞬間でした。
筋トレは身体を鍛えるためにすることですが、実は同時に心も鍛えているんだなぁ。としみじみ実感しました。
これからは筋トレを2か月サボることによって起こった心の変化について述べていきます。
自信がなくなった。
自分の身体が大きくないことで、自信がなくなりました。
それに伴って、行動力が低下しました。
筋トレをしていた頃は、新しいことに挑戦する意欲がとても高かった。
しかし、筋トレをしなくなってからというもの、挑戦する意欲が薄れ、向上心がなくなっていきました。
不安になった。
もともと、私が”自律神経失調症”と”うつ病”を併発していたせいでもありますが、
ささいなことで”不安”を感じやすくなりました。
例えば、会社の業績が悪くなったと聞くと、「クビにされてしまうのではないか。」と想像したりしてしまいました。
筋トレをしていた頃は、同じ話を聞くと
「ま!そしたら、もっといろいろなことに挑戦できるな!!それもいい!!」
と思っていたのに、と考えるとさらに、自信がなくなるという負のサイクルでした。
もともと”筋トレ”をしていない人は、さぼった私と同じかも。
これまで、筋トレをサボることによる変化について述べさせていただきましたが、
筋トレをもともとしていないもしくは、”週に1回”とかいった人は
筋トレをサボっていた私と同じような”マインド”(心の持ちよう)かもしれません!!
(自身がなく、不安を感じやすい)
家でできる筋トレの方法はたくさんあるので、筋トレを習慣化させていきましょう!!
そして、あなたの生活をより豊かにしていきましょう!!
オンラインフィットネスとかいいかもしれませんね。
家トレのやり方はまずは、入門からはじめてみてはいかがでしょうか??
マットは最低限必要になってくると思いますので、購入しておくとモチベーションも上がることでしょう!
形から入ることも重要ですよ!
この記事はこれで以上です!!
次の投稿をお楽しみに!!