幸せを受け入れる力がないと幸せになれない。受け入れ方を身に付けよう!
あなたは幸せを感じた時に、どういったことを考えますか??
「あー。幸せだな。」
とだけ感じる人は少ないんじゃないかな。と個人的に思っています。
「幸せだな。こんな日々が続けばいいのにー。明日からまた仕事始まる。うつだ。」
といったような、愚痴につながったり、
「こんな幸せなことが起こっていいのだろうか。もしかすると、明日嫌なことが起こるんじゃないかな。」
といったような、心配につながったり、
ただ、素直に”幸せ”を感じればよいのに、その現実を素直に受け止められない。
あなたはそういった人ではありませんか??
この記事では、そういった”幸せ”と同時に不安や、心配につながる理由と、どうしたらその不安や心配を感じにくくなるのかについて解説をしていきたいと思います。
ですので、この記事を読んだあなたは、今よりもより幸せな人生が歩めるようになります!!
もし、”幸せ”に対して不安を感じたままだと、これからどんなに幸福なことが起こっても幸せになることはできません!
注意ポイント
もし、”幸せ”に対して不安を感じたままだと、これからどんなに幸福なことが起こっても幸せになることはできません!
なぜあなたが”幸せ”について解説できるの??
なぜ、私がそんなことを解説できるのか??と思う方いらっしゃるかもしれません。ですので、その理由について軽くお話しておきます。
私は、昔"うつ病”と”自律神経失調症”を併発しておりました。(同時に病気にかかっていた。)
そのころ、どんなことが起きても、”幸せ”と感じることがなく、日々退屈で、苦痛な日々を送ってきました。
「この世界は監獄かなにかなのか?前世で悪いことをした人が転生して贈られた刑務所ではないか。」
とまで、深く心を病んでいました。
そんな私は、そんな退屈で苦痛な日々を終わらせるために、あらゆる情報を集めそれを実行してきました。
そのため、今では、今までよりも一番”幸せ”な人生であると感じています。
だから、”幸せ”について解説できるのです!!
だれよりも、”幸せ”について研究してきた自信があります!!だからこそ、私にしかできないことであると思い、ブログを書いています。
だからこそ、この記事には”幸せ”になるためのヒントがたくさんあります!
このブログ記事を読んだあなたは、この記事にかいてあることをすぐに実行してみてくださいね!!
それでは、目次です。
目次
”幸せ”を感じることができない理由
”幸せ”を感じるためにあなたがやるべきこと
”幸せ”を感じることができない理由
はじめに結論からいいます。
あなたが”幸せ”を感じることができない理由は、
「今まで”幸せ”を感じる機会が少なかった」
からです。
”幸せ”について授業で教わったという人はいないと思います。また、親にも”幸せ”の受け取り方について教えてもらったという人は少ないと思います。
それもそのはず、大人になってみるとわかるのですが、大人(教師や親など)は意外と不幸せな環境であることが多いから”幸せ”の受け取り方を教えられる人が少ないのです。
そのため、今まで”幸せ”の受け取り方について感じ方を教わっていないあなたは、”幸せ”と受け止めることになれていません。
仮”幸せ”を感じることに慣れていないあなたは”幸せ”がわからないまま成長したのではないでしょうか??
だからこそ、今も”幸せ”と感じることが少ない。
また、”幸せ”と感じたとしても、今まで多くの”幸せ”に触れてこなかったため、こんな頻繁に幸福は訪れない。
とその”幸せ”について正面から向き合うことができないのではないでしょうか??
”幸せ”を感じるためにあなたがやるべきこと
”幸せ”を感じることができない。
それは、科学的には、セロトニンやら、トリプトファンやら、日本人にはその受容体が少ない。といったことが有名な大学の研究で明らかになっています。
そして、その改善のために、バナナを食べることでトリプトファンをとれるといったような学術があったりします。
しかし、これは本当に効果があるのでしょうか??
私は、いささか疑問を感じる部分があります。
みなさんも怪しいと思うのではないかな?と思います。
私自身1か月くらい毎日バナナを食べ続けたこともありましたが、その効果は感じられませんでした。
もし、この学術が本当であったとしても個人差があるようです。
では、いったいあなたはなぜ”幸せ”を感じることができないと思いますか??そして、その理由について考えたことがありますか??
もし、自分が”幸せ”になれない理由を考えたことがない。と答えるのであれば、それ自体が問題になっています。
だからこそ、対策はとても簡単です。それは、
あなたの”幸せ”について考えてみましょう!!
そのためには、自分で考えることも大切ですが、本を読むことがより大事になってきます。(毎回本を読むことが大事といっておりますが、、)
このように、”幸せ”についての本を読んでみてください。そして、あなたの”幸せ”について深く考えてみてください。
手順はこのようにすればよいです。
”幸せ”について考える手順
1.”幸せ”についての本を読む。
2.”幸せ”について読んだ本の中で、自分が「なるほどな!」と思った部分をメモする。
3.自分が”幸せ”と感じた時にその場面をメモしたり覚えておく。
4.自分が”幸せ”と感じた時の場面と、本の内容でかぶる部分がないのか考えてみる。
これだけです。
この手順を踏むことにより、自分がなぜ”幸せ”と感じているのか理由が明白になります。
その逆も同じように、自分が”不快”と思っている時に、自分の心の中で起こっていることが理解できたりします。
自分の心を理解することができると、”幸せ”を掴みとるための行動を行うようになり、
”不快”なことを避けられるようになります。
今までは、無理して自分の心が”不快”と思うことに蓋をして”不快”と思わずに行動していたり、
自分が”幸せ”と思っていないことに対して、むりやり”幸せ”と思い込んでいたりするものです。
それらの心の抑制を続けていると、心が反発をするため、病むという事態に陥ってしまいます。
ですので、まずは、自分の”幸せ”について深く理解してみましょう!!
ポイント
自分の”幸せ”について深く理解してみましょう!!
彼女がいなくても”幸せ”と感じるひともいれば、
友達がいなくても”幸せ”と感じる人もいます。
他にも、周りに囲まれることが”幸せ”と感じる人もいたりと様々です。
人には人の”幸せ”がある。だから、周りと同じ”幸せ”と思うことが”幸せ”でないこともあるのです。
だからこそ、自分だけの”幸せ”について理解できるようになるために、本を読んでください!
これからの人生が”幸せ”になるために、数千円を使用するのをためらってはいけません。
なぜなら、”幸せ”お金で買いにくいものであるからです。
それともう一つ
因果応報という言葉あったり、プラスマイナスゼロ、山あり谷ありといった言葉があります。
その言葉のせいで
”幸せ”を感じ辛くなっている人もいるかもしれません。
そういった方は、いったん因果応報や、山あり谷ありという言葉を信じることを辞めてください!
実際、ずっと”幸せ”と感じている人も、悪いことをしても裁かれない人間もいたりします。
必ずしもそうではない。この事実を覚えておくことでいったんこの言葉を忘れてしまいましょう。
ただ、この言葉は、
「人間が辛い時に、その心を救うための言葉」
であったりしますので、そういった場合はこの言葉を思い出してくださいね!!
ひとまずは、これらの言葉を忘れて自分の”幸せ”について考えてみてください!!
この記事はこれで以上です!
毎日更新を心がけておりますので、ブックマークしていただけると、いつでも私の記事をチェックできますよ!!
それでは、次の投稿をお楽しみに!!