【独り言】習慣化って難しい!!目標ってどうやってたてればいいの!!

私は、早起きがめちゃくちゃ苦手です。
その理由はとても単純、寝ることがめちゃくちゃ好きだからです。
私は、早起きのためにめちゃくちゃ多くの知識を得て、
さらにそれを実行に移してきました。
例えば、次のようなことを実践しています。
・睡眠の質と、深部体温の関係性によりお風呂は寝る90分前に入る。
・しっかり湯舟につかって疲れをとる。(半身浴は身体にいいは嘘。全身を湯舟につけて疲労をとる。)
・ブルーライトを寝る前に浴びない。
・起きたら日の光を浴びる。
・コーヒーは午後2時までにする。(カフェインが身体に残ってしまうから。)
・寝る前に瞑想をする。朝起きた時も。
・朝起きたらコップ一杯の水を飲み、副交感神経から、交換神経を活発にさせる。
・寝る2時間前から食べ物を食べない。
・積極的にじゃがいもを摂取する。(酪酸による働き)
・運動を習慣化する。
・ベッドを寝る以外に使用しない。
・真っ暗な部屋で眠る。
などなど
え、ここまで徹底して寝ることに尽くしているの。
と驚かれる方もいらっしゃると思います。
しかし!!
これでも早起きができないのです!!
本当に恐ろしい。
もともと私は、自律神経失調症であり、過度な睡眠をとってしまいがちでした。
さらに、うつ病をひどく患っていた時に、
人生の時間をより短くしようと思って人より倍近くの生活を睡眠に費やしてきました。
その弊害かなとは思っているのですが、、
早起きするための方法!
といったことはあてはまらない人間もいる!!ということを今回は知ってほしくてこの記事を書きました!!
ポイント
早起きができない!!勉強する習慣が身に付けられない!!という人がいると思いますが、あなたは悪くない!!
自分のことをせめてしまうと、習慣化から遠ざかってしまうとメンタリストのDaiGoさんの本でいっていました。
だから、自分を責めないでほしいと思い、この記事を書いています。
ちなみに、この習慣化の本は大変ためになります。
この本を用いて、習慣化に成功できたものもありますので、ぜひ読んでみてください。
そして、私の早起き問題について。。
これからもあらゆる方法に取り組んでいこうと思っています。
今後、早起きができるようになったら、早起き指導とかしていきたいと思ってます。
まあ、なんにせよ、人それぞれの方法があるということですよ。
めげずに一緒に頑張っていきましょう!!