会社の上司が全員嫌いだった時の話と解決した方法。




会社の人間関係に悩まされてる人かなりいると思います。私も以前会社の上司が全員嫌いでした。そんな嫌いな上司は全員だといっていた会社で働き続けられている理由と上司が嫌いだった自分の精神を安定させていた方法についてなどご紹介いたします。
ポイント
・私も上司で嫌いな人が多いという人は、上司のことが嫌いだと思わなくなり精神的に落ち着く
・会社の居心地が今よりも数倍よくなる
・会社に行きたくないと思う日が少なくなる=感じるストレスがへる
いいことづくめですね。
なんで、私がこんなことをあなたに教えられるかというと、
私自身が会社の上司が全員嫌いだった過去があり。その時に深く病んでいたからです。
今では他の記事でも紹介したように私は病む人続出の会社で穏やかに生活しています。
この記事を読み終わった次の営業日からこの記事で 行動 と書いてある部分のことを心がけてみてください。
そうすることで、あなたの人生は大きく変化していくことを約束します。
それでは、いってみましょう!
①自分の上司が嫌いになるメカニズム




上司が嫌いな理由は会社への期待により生まれる。
会社の上司が嫌いな理由はあなたが「会社に期待する」から生まれるものなんだ。
これを説明していく前に、今まで(学校、アルバイト)などと、会社の違いについてまとめてみよう!
今まで
・アルバイトやサークルなどはすぐやめることができる。
・学校に嫌いな人がいても関わらなければよかった。
・学校は何年間過ぎれば、卒業するため嫌いな人に会わなくて済むようになる。
会社
・辞めるのに労力がかかる。(周りの迷惑になるかもしれない)
・否応なしに関わらないといけない場合がでてくる。
・ずっと同じ会社で働き続けることになれば、30年以上働くことになる。

これまでの日本の考えでは会社に働き続けるのが常識であったために、あなたのこれからの人生の半分以上の時間を会社に捧げてしまうという状況にあります。
だからこそ、その会社に“期待”して、期待通りではなかった場合に不満を抱いてしまうのです。
不満一覧
・上司が丁寧に仕事を教えてくれない。
・給料が少ない
・休みが少ない
・だれもこの会社の悪い部分を変えようとしていない
・上司は当たり前にこの会社で働き続けている
・上司が会社で働き続けているのは上司自身の決断によるものであるのに、不平不満をいっている
・上司は、入社年数が上であるというだけでマウントをとってくる
・間違っていることでも、間違いを認めない
・理不尽に怒られる
・上司が不機嫌な時は挨拶すらしてくれない
・褒められない
・褒められないの上に、怒られる。
このように、不満をあげ始めたらきりがないです。
あなたの会社での不満はなかなか解決できるものではないので、不満は蓄積されていくものです。
こうして、あなたはどんどんあなたの会社のことが嫌いになっていきます。
②嫌いだと思わなくなる方法(嫌いな上司や会社に期待しないことがセオリーです。)

そんなことを思っていませんか?これは、言い換えると

という風に期待していることになります。
期待していないなら、もはや無関心になるものなんです。いろいろ不満があるうちはその会社に期待をしているということなんです。
では、どうやったら期待しなくなるのでしょうか?
期待しなくなる方法は、2つあると思います。
1.具体的に(自分が譲れない条件をもとに)転職先を探すこと
2、副業等で自分でスキルを磨くこと
1.具体的に(自分が譲れない条件をもとに)転職先を探すこと
ようは、逃げ道を用意しましょう。

こう考えると心にゆとりが生まれてきます。辞めてもいいという感覚を持つことが、会社に期待しない一歩になります。
しかし、ここで注意ポイントがあります。
注意ポイント
具体的に転職を考えていなければ意味がない。
行動
1.転職サイトで自分の条件にあった転職先を探す。(無料カウンセリングまでできればエクセレント!)
2.退職代行を調べてみる。調べた結果どのように辞められるのか具体的にイメージする。
(3.本当に今の会社を辞めてみるのも一つの手であると考えます。)
ここまで、すべて無料でできることです。ただ、実際に行動する人はとても少ない。だから、多くの人は会社が嫌いという状況から抜け出せずにいるのです。
行動することでしか、変えられません。行動しないで変われない9割の人間になるのか、行動を起こして今よりも幸せな人生をつかみ取れる1割になるのか。
決めるのはあなた次第です。
これらの行動も難しいという方はまずは転職の本でも読んで準備するのもよいかもしれませんね。
転職について、本格的に考えることから始めましょう。
2.副業等で自分のスキルを磨くこと(副業以外にも解決方法はあるよ)


ポイント
会社以外で自分が成長できる場所が必要
なぜ、会社以外で自分の成長できる場所が必要であるのかというと、
自分の成長を感じることで、周りの上司を雑魚認定して、まったく別の生き物であると無関心になるからです。
自分の上司に対して不満を抱くのは、あなたと上司の精神レベルが同じであるからです。あなたも聞いたことがあると思いますが、人間は同じレベルの相手にしか深い怒りを感じることはありません。
すぐに怒ったり、あなたが説明しているときにすぐに「意味わかんない」という上司は全員チンパンジーです。脳みその処理速度が間に合っていないだけなので仕方ないな。とその上司を認めてあげましょう。
ようするに、上司とあなたの区別をつけることができればよいのです。
ですので、筋トレや身体を鍛えることも大変効果的です。
行動
1.自分にあった副業を探してみる。(下でご紹介した記事ではブログのことと、少し、ブログ以外の副業について書かれています。ご参考になれば幸いです。)
-
-
参考社会人の副業としてブログはありか?なしか?
続きを見る
2.実際に副業を始める準備をしてみる!
3.副業をするのが無理そうなら、身体を鍛えてみる!(下の無料体験だけでもしてみる!)
※現在、コロナ自粛中なので、一応オンラインでかつ、無料体験できるもののみ紹介させていただきます。
先ほども言いましたが、行動しなければなにも変化しません。とりあえず、自分ができるものだけでも良いのではじめてみてはいかがですか?
③会社が今よりも”まし”と思えるようになる話
私はこれらの行動である、転職を考える、副業をする、身体を鍛える。をすべて行っています。
その結果、会社の上司が全員嫌いであった私は会社の誰とでも話せる存在になっていました!(始めは会社の人ほとんどに嫌われていました。)
会社に行きたくないなと思う日も減り、今では会社楽勝!!と後輩によくいっています。
正直、会社はちょろいです。
ですが、正直な話刺激や給料、休みは少ないと思いますので、ゆくゆくは転職や脱サラなどしていきたいと思っています。
あなたも会社ちょろい!っていえるようになったら報告してくださいね!
また、質問等あればTwitter等でコメントください!
みなさんの人生がよりよいものになりますように!!
それでは、次の投稿をお楽しみに!!